Welcome to My Studious Room for 『やさしい英速記.com』
英速記(英語の速記法)学習塾
『やさしい英速記.com』の Renewal 講座・2008
Manual は Gregg Shorthand の Principle (基本原則)になっているので、
Manual を
日本語で ”やさしく” 解説していきます。基礎編‐応用編・
イメージ画像を参照して下さい。
英速記号(符号)の書き方は
イメージ画像の中で、赤の矢印で示してあります。
Manual I - 01
英速記は発音に表れる文字だけしか書かないのが原則です。英語には発音されない文字の入っている
単語が多いですが、英速記では発音に表れるものだけをそのまま書きます。
例えば、say は s-a と書いて、 y は書かない。 y は発音されないからです。同様に、
knee は n-e と書き、 k は発音されないから書かない。 cat は c が k と
発音されるから k-a-t と書きます。
英速記の s は longhand の comma と同じものですが、同様に、 z の発音をも表します。
英速記の a は大きな丸 (circle) で表しますが、これは longhand の
a を書くときと同じ形の丸 (circle) で、最後のひげ(しっぽ?)を取り除いたものです。従って、 say は s+a と時計回りに連結して書きます。
英速記の f は comma の s を少し大きく書きます。これをもっと大きく書くと v になります。
face f-a-s ; vase v-a-s と、時計回りに連結して書きます。
safe s-a-f ; save s-a-v も同様です。複数の場合は saves s-a-v-s となります。
英速記の e は小さな丸で表わします。ひらがな変換の時に使う点のような感じです。
see s-e ; easy e-s-e となります。
英速記の n は、左から右へ、短い真直ぐな横線で書きます。この横線を約2倍の長い横線にすると m になります。seen s-e-n ; same s-a-m ; me m-e ; may m-a となります。
英速記の t は下から斜め上へ短い直線で書きます。この直線を約2倍にすると d になります。
team t-e-m ; meet m-e-t ; day d-a ; need n-e-d ; made m-a-d となります。
英速記の o は小さい鉤フック (hook) で表わします。これを短い曲線に引き伸ばせば
r となり、更に長くすれば l になります。snow s-n-o ; note n-o-t ; ear e-r ; near n-e-r ; late l-e-t ; mail m-a-l のようになります。
英速記の h は次に来る母音の上に点 (dot) を打って表わします。
また、動詞の最後に点 (dot) を付けると動詞の進行形、即ち、-ing になります。mailing m-a-l-.(dot) ; meeting m-e-t-.(dot) のようになります。
英速記の long I [ai] は大きな割れた丸型 (circle) で表わします。
my m-I ; mile m-I-l のようになります。
Manual I - 02
英速記の p は少し大きい左回りの comma で、これをもっと大きく長めに書けば b にないます。
Longhand の comma の s も左回りに書く場合もあります。sail s-a-l ; pay p-a ; bay b-a のようになります。
英速記の k は r の反対の曲線で、g は l の反対の曲線です。
care k-a-r ; take t-a-k ; game g-a-m となります。
英速記の sh は短い真直ぐな斜線で上から下へ (down stroke) 向って書きます。
これを少し長くすれば ch となり、さらに長くすれば j となります。
she she-e ; shape sh-a-p ; page p-a-j のようになります。
英速記の th は小さな曲線 (curve) で下から上へ向って書きます。 these th-e-s ; thin th-e-n ; earth e-r-th となります。
p-r ; p-l ; b-r ; b-l は続けて一筆で書きます。
n-d ; n-t (curve) は角度を付けない曲線 (curve) で書きます。
r-d ; l-d は曲線 (curve) の端を少し上に跳ね上げます。
英速記の -ly は小さな丸 (circle) です。 only o-n-ly となります。
英速記の -tion は短い downward の斜線 (sh) で、省略して書きます。
action a-k-sh ; nation n-a-sh となります。これは -sion とか -shion の場合も同じです。
occasion o-k-a-sh ; fashion f-a-sh のようになります。
Manual I - 03
英速記の oo 及び u は小さな鉤 hook で表わします。look l-oo-k ;
book b-oo-k ; to t-oo ; does d-oo-s のようになります。
小さな鉤 hook の速記号は、m, n, r, l の前では、横に倒してつなげます。
own oo-n ; home oo-dot-m などです。また、w 及び sw も小さな鉤 hook を使います。we oo-e ; week oo-e-k ;
sweet s-oo-e-t ; swim s-oo-e-m のようにです。そして、小さな鉤 hook
の oo と u の違いは単語の発音(母音)の違いです。
例えば、oo 〔u:〕 は do ; food ; lose ; move, etc. で u 〔A〕
は does ; stuff ; luck ; above, etc. そして、oo 〔u〕 は
book ; look ; cook ; push, etc. です。
英速記の二重母音 (diphthong) oi は toy t-oi ; oil oi-l のように
表わします。
他の英速記号の解説については、「Manual I - 03」 のイメージ画像を
参照してください。
Manual II
英速記のイメージ画像表示を参照して下さい。
Manual II には sw : wh : ted : ded : -able : re- : men :
be- : per- : de- : -ment : -ther : con- : den- : -ten : などの
基本原則 (Principle) と参考イメージ画像を載せてあります。
Manual III
英速記のイメージ画像表示を参照して下さい。
Manual III には -tain : -tem : def- : dev- : in- : ex- : -ful :
-ure : -ily : al- : mis- : inter- : intr- : enter- : entr- : 等の
基本原則 (Principle) と参考イメージ画像を載せてあります。
Manual IV
英速記のイメージ画像表示を参照して下さい。
Manual IV には -ings : -ingly : im- : em- : dis- : des- :
for- : sub- : -cal : -rity : -lity : -self : -selves :
等の基本原則 (Principle) と参考イメージ画像を載せてあります。
Manual V
英速記のイメージ画像表示を参照して下さい。
Manual V には min- : mon- : 等の基本原則 (Principle) と
一部の単語の省略及び説明を参考イメージ画像
と一緒に載せてあります。
Brief Forms I - Special Abbreviations
Brief Forms - Special Abbriviations は
英速記 (Gregg Shorthand) の基礎として、
Manual と同様、非常に重要なものです。英語で
最も頻繁に使われている単語を簡単に符号〔記号〕化したものです。
英速記のイメージ画像表示を参照して下さい。また、
学習塾本部の「やさしい英速記・基礎編‐02」の中で、
やさしく、そして詳しく日本語で解説してありますので、参考にして下さい。
これらの簡単な符号(記号)を覚えてしまえば、もう、あなたは英速記が
出来ると言っても過言ではありません。
Brief Forms II - Special Abbreviations
英速記のイメージ画像表示を参照してください。
Brief Forms II は Brief Forms I と同様に重要な
Special Abbriviations の参考イメージ画像を載せてあります。
非常に重要な符号 (記号)ですから、是非覚えて、直ぐに実践で使える
ようにして下さい。
Geographical Names
国名、米国の州名及び都市名などの英速記はイメージ画像を参照してください。
その中で、Korea の ea と India の ia は画像表示のように大きな丸 (Circle) の中に点 (dot)
を打って表わします。 Australia の ia も同じです。画像は Australian になってます。
Texas や Mexico などの x は普通の s を少し背をそらして書きます。
Quebec は w の母音が Word の中間にあるので、
その母音の下に短い Dash を付けて表わします。Washington
のように -ington で終わる Word は離した ten で表わします。
Punctuation, Quantity and Intersection
Punctuation (句読点) Quantity (数量) Intersection (交叉)はイメージ画像表示を
参照して下さい。Question-Mark は小文字の x を使います。Parenthesis は
カッコの線の中ほどに短い横線を交叉させます。 Quantity は大きな数字をメモする時に使うと便利です。
300 は 3 の下に n の横線で表わします。100 の単位の事です。3,000
は 3 の右下に th で Thousand の単位を表わします。従って、300,000
は 3 の下に n+th で表わします。百万の単位は数字の後に m の
横線で表わします。即ち、m は Million の略です。 Intersection (交叉)は a+m p+m 即ち、AM(午前) PM(午後) のように使います。
イメージ画像表示を参照してください。
Phrase I - 01
英速記のイメージ画像表示を参照して下さい。また、
学習塾本部の「やさしい英速記・応用編‐10」の中でも、
やさしく、そして詳しく日本語で解説してありますので、参考にして下さい。
to に繋げる phrases で、それが downstroke の場合には、 t だけで to を表わします。
to be ; to see ; to say ; to fill ; to pay ; to show, etc.
です。upward stroke の場合は to から次に繋げます。
to go ; to give, etc. です。
また、to から n, m, stroke に繋げる場合は
t-n ; t-m blend
を使います。 to know ; to me, etc. です。
『やさしい英速記.com』に戻る