(2000年8月号)

      台風の名前と大雨騒ぎ、月食の色など

                          '00.7.19

 今年の梅雨は6月のうちは梅雨らしい梅雨でしたが、7月になった途端に連続して雷雨があり、その後、台風3号の雨以外まともな雨も無く、梅雨明けのような好天が続きました。しかし、太平洋高気圧の発達が弱いとかで、梅雨明け発表のタイミングが難しかったようです。7月17日に平年差−3日の発表とはなりました。「雷が鳴れば梅雨明ける」という諺に従い、あの連続雷の後か、台風3号の後あたりでも良かったのかとも思いますが、マアいずれにしても暑い夏が始まりました。

 その台風第3号ですが、我が房総半島をかすめて北上しました。幸い東側を通ったので、風も弱かったのですが、それでも各地で何件かの被害があったようです。こういう被害は、大きな不注意というより、ちょっとした何でもないような不注意から起こるものですから、なかなか完全に無被害ということにならなくて残念です。

 そこで、その事例として、また不肖ボクが登場するのです。私は夷隅での所用のため、台風3号が八丈島付近にあって北上、接近中の7日(金)の22時過ぎ、台風が来る前に行ってしまおうと、都知事殿から×判定を受けた例のディーゼル車で、船橋を出発しました。

 風はそれほどでもなかったのですが、いくらワイパーがガンバッテも前が見えなくなりそうな強い雨で、川のようになった道路をジャージャー。その数カ所は何とかクリアーしたものの、千葉市から市原市に入ったやや上り坂で、ついにボクの車だけがダウンしてしまったのです。後続の車はどれも平気そうに、どんどん通り過ぎて行きました。

 23時半ごろでしたが、薄闇に取り残され、この際頼みはジャフと、その道路川を靴やズボンの裾を泥水にもぐらせて500mほどジャブジャブ歩いてようやく、看板、後片づけ中の飲食店の電話器にたどり着きました。しかし、ジャフも混んでいて来られそうにないので困っていたら、幸い雨の方が気を利かせて水が引いてきたので、何とか自力で走り出すことが出来たというお粗末。

 ぶつかったり、流されたりの事故を起こさなくて良かったのですが、事故というのは、こういう一見何でもないような、ちょっとした不注意から始まるのかナーと、気象関係者?でありながら、所用の事だけを考えていたと、深く反省した次第です。

 

 翌日、かかりつけの整備工場で見てもらったところ、この車は低い位置に3本のベルトがあって、それが水で滑って上り坂でダウンしたのだろうということでした。既にこの車は、NOxをまき散らすと言って世間から冷たい目で見られ、家族からも身体に悪いとヒンシュクをかっています。更に今回、偶然、水にも弱い体質をさらしてしまいました。

そこへ「省」昇格確定で元気な環境庁が、ディーゼル車禁止の方針を固めたといわれます。9月の車検を控えてマサニ四面楚歌。どういう運命が待っているのでしょうか?車屋さんは売りたがるし、ついにポンコツでしょうか?

 

 さて、例によって長〜〜いマクラで予定の紙面が終わりそうですが、今月は、台風の名前についてです。ボクが覚えているのでは「アイオン台風」というのがあります。48年に来たものですが、そのコースを調べますと、房総半島を南西部から北北東に縦断しています。このため進路の東側となった夷隅方面では大騒ぎしたので、記憶に残っているのでしょう。 当時は、「カスリン」だとか「キティ」だとか、アメリカの女性の名前が付けられていたようです。

 その後、これでは不公平?だと男女名が交互に付けられてきましたが、今年からは、台風はアジアの縄張りだからと「アジア名に変更されました。主にアジアの14ヶ国が名前を持ち寄り、計140を登録しておき、それを発生の都度順番に付けるのです。翌年はそれに続けますから140号毎に同じ名前となります。日本では「テンビン」「ヤギ」「ウサギ」・・・と星座名を登録しました。先の台風第3号は、北朝鮮が付けた「Kirogi」(鴨)でした。日本提供の「テンビン」は第5号に、「ヤギ」は19号に付けられます。台風は、アジアに影響するものですから、アジア名になって良かったですね。

 

 でも、この名前は国際向けとして使われるものですから、国内向けの台風報道では、今までどおり「台風第○号」とだけ言われます。ですから最近でもアメリカ名がほとんど表に出なかったように、アジア名になったとしても余り皆さんの前に出て来ることはないようです。せっかくアジア名にしたのですから、この際、「台風第3号キロギーは・・・」と言う方がいいとも思うし、逆に親しくなってヤタラニ来られては危険ですから言わない方がいいとも思います。また、ヒドイ目にあったものには、今までどおり報道機関などが、「伊勢湾台風」だ「洞爺丸台風」だとか、「佐世保台風」「りんご台風」というように、怖いので通り過ぎてから付けるようです。ですから、今年から、アジア名を付けるようになったといっても、余り変わらないようです。

 参考までに、その「アジア名」の名簿から一部(各国4名)を、下表で紹介します。

    表 ESCAP/WMO台風委員会で採択された台風のアジア名(14056)

                       (気象'99-9から抜粋)

提出メンバー  呼び名(1)  意  味  呼び名(2)  意  味
カンボジア Damreyダムレイ Kong-reyコンレイ 伝説の少女名
中国 Longwangロンワ
龍の王 Yutuイートゥー 民話のうさぎ
北朝鮮 Kirogi キロギー Torajiトラジー 人知れず咲く美しい
香港 Kai-takカイタク 啓徳 Man-yiマンニー  海峡名
日本 Tembinテンビン てんびん座 Usagiウサギ うさぎ座
ラオス Bolavenボラヴェン 高原 Pabukパブーク 大きな淡水魚
マカオ Chanchuチャンチ
真珠 Wutipウーチップ
マレーシア Jelawatジェラワッ
淡水魚 Sepatセーパット 淡水魚の名
ミクロネシア Ewiniarイーウィニ
嵐の神 Fitowフィートウ 花の名
フィリピン Bilis ビリス スピード Danasダナス   経験すること
韓国 Kaemiケーミー  Nariナーリー
タイ Prapiroonプラ
ピ・・
雨の神 Vipaヴィーパ 女性名
米国 Maria マリア 女性名 Franciscoフラ
ン・・
男性名
ベトナム Saomaiサオマイ 金星 Lekimaレキーマ 果物の名
カンボジア Bophaボーファ  Krosaクローサ
中国 Wukongウーコン 孫悟空 Haiyanハイエン うみつばめ
北朝鮮 Sonamuソナムー Podulポードル やなぎ
香港 Shanshanサンサ
少女名 Linglingレンレン 少女名
日本 Yagi ヤギ   やぎ座 Kajikiカジキ かじき座
ラオス Xangsaneシャン
セン
Faxaiファクサイ 女性名
マカオ Bebincaバビンカ プリン Vameiヴァーメイ 陽気なつぐみ
マレーシア Rumbiaルンビア サゴヤシ Tapahターファー 淡水魚
ミクロネシア Soulikソーリック 酋長の称号 Mitagミートク 女性名
フィリピン Cimaronシマロン 野生の牛 Hagibisハギビス すばやい
韓国 Chebiチェーピー つばめ Noguriノグリー たぬき
タイ Durianドリアン ドリアン Ramasoonラマ
ス・
雷神
米国 Utor ウトア  スコールライン Chataanツァター
ベトナム Tramiチャーミー 花の名 Halongハーロン 湾の名

 

   話は変わりますが7月16日夜、1時間47分という最長級皆既月食がありました。 計算上,最長は1時間47分17秒だそうですからマサニ最長級、夜涼みショーでした。

 その、皆既月食の時の月の色のことですが、何故赤みがかっているのか?です。

これは地球大気による光の屈折のようです。何故赤いのかですが、夕焼けと同じですね。

波長の短い青系は大気などによって散乱屈折されて届きませんが、波長の長い赤は届きます。月食は、日が沈んだ西の山を地球、貴殿が立っている所を月と考えればいいのです。山の陰も地球の陰ですからね。違うのは距離の違いだけです。そのため地球の陰になっている月にも、赤系の光が届き、赤く見えるのだそうです。