その1 デニムのエプロン

最近料理を作ってくれている旦那。
料理を作りながら「エプロンが欲しいな〜、ポッケのあるやつ。」というので、
古いジーパンを壊してエプロンを作りました。

ポッケは、ジーパンのポッケをそのまま利用。
エプロンの紐もジーパンの残り生地で作りました。
着古したジーパンなので重くないし、触り心地も気持ちいい。

クリスも私たちの目を盗んでは、
このエプロンを引き下ろして敷いて寝てます。

デニムのエプロン



デニムのエプロン いらなくなったジーパンを1本用意し、 足の内側部分の糸を解いて壊します。

ウエスト部分から必要な丈を取って、裾の部分を切り落とします。

壊した内側を縫い合わせます。

デニムのエプロン
デニムのエプロン
切り落とした裾を使って、エプロンの紐を作ります。
5cm程度の幅に数本切り斜め45°に継ぎ足していきます。 継ぎ足した部分は中を割り、端にジグザグミシンを掛けたます。
その後、0.5cm折り返して縫います。

紐の両端はエプロンらしく三角に仕上げます。
デニムのエプロン 最後にエプロンに紐をつけて完成なのですが、 この頃には生地も分厚くなり、ミシンの針が2本も折れちゃいました。
仕方がないので、内側の部分は手縫いで縫い付けたり、かがり縫いをしたりしました。ふぅ〜。

本当は胸の部分も作ったのですが、もう縫い付けられる生地の厚さではなかったので、 断念しました。
胸にクリスのアップリケしたのになぁ。



※ この頃は裁縫を始めたばかりで知りませんでしたが、デニム用のミシン針やデニム用のミシン糸があります。
  で、割と安いミシンは分厚いのも縫えますが、お高いコンピュータミシンなんかは縫えなかったりするそうです。
  って、結婚祝いに貰ったミシンを「安い」とか言うなー>私

[材料]
ジーパン1本
ミシン糸

[その他用意するもの]
 裁縫道具一式とミシン
 定規など






その2 子供の靴入れバッグ >>

| 裁縫 リメイク集 | 手作りのお部屋 | TOPページ |