その2 子供の靴入れバッグ

柊大も外でガンガン歩くようになり、
自分で歩くんだと抱っこを嫌がるようになりました。

そんな柊大と外出する時に「不便だなー」と思ってたのが、
「靴」を履いたり脱いだりするのが頻繁で、 その度に靴を手で持っていたこと。
子供の靴とは言え、持ったら片手が使えなって不便です。

靴の泥も気にせず出し入れできるバッグがあったらいいな。
と思いついて作ったのが、このバッグ。

たいした物じゃないんですが、
着れなくなったフリースのフードの部分をバッグにしたのがポイント。
あっという間に作れるし、汚れも気にならない。
もちろん丸洗いOK。

子供の靴入れバッグ





子供の靴入れバッグ 素材のフリースは、色が気に入って買ったのですが、 買って数日でクリスにチャックを壊されちゃったのです。
バッグはあっという間に出来たんですが、
凝り性なもので、パッチワークをすることにしました。

←こちらは名前。まがってついてることは許してください。あははー
子供の靴入れバッグ
←こちらは、クリスです。
柊大は動物や車の絵がついている物を喜ぶので、じゃークリスでもつけてやるかなと(笑)

出来上がり途中で柊大に見せたら嬉しくて、腕にかけて家中を歩き回ってました。
使い勝手は、、、出し入れは便利なのですが、バッグごとしまっちゃったりして、 すぐ見つからなかったりして。(だめじゃーん)
いつも持ち歩くと便利だと思います。たぶん。





例によってバッグを持っている柊大の写真。↓
子供の靴入れバッグ
子供の靴入れバッグ


[材料]
着古したフリース
フェルト
刺繍糸

[その他用意するもの]
 裁縫道具一式とミシン
 定規など






<< その1 デニムのエプロン  その3 スタイ(オレンジ) >>

| 裁縫 リメイク集 | 手作りのお部屋 | TOPページ |