その3 スタイ(オレンジ)

柊大はヨダレがダラダラ出ます。
赤ちゃんのヨダレは健康な証拠。 風邪を引かない元気な子。
なので良い事なのですが、スタイ(ヨダレかけ)がヨダレでびしょびしょになってしまうので、
枚数が足りない!洗濯が追いつかない!!

そんな訳で着なくなったタオル地の洋服があったので、スタイを作りました。
これまた古着の生地でアップリケなどもしてみました。

柊大に見せたら大喜び!(^_^*
普段はスタイを嫌がってつけてても自分で外しちゃったりするのですが、
なぜかこのスタイは喜んで自分でつけ(る真似)てました。
1つしてるのにもう1つつけようとしたり、
3つを並べてアップリケを指差して「わんわん!」と叫んだり。
あー、作って良かったなぁ!

スタイ




スタイ
スタイ
スタイ

一つ目は(柊大は「わんわん」と言いますが)、クマのアップリケをしたスタイです。

クマさんの生地は、気に入ってた洋服なのですが、使い捨てカイロを貼って剥がしたら、 剥げちゃったんです・・・(アホ)。
諦め切れず取っておいて良かった。

アップリケの生地は薄かったので接着芯貼り、こげ茶の刺繍糸で目、鼻、口をつけました。

------------------------------------------

二つ目はクリスのアップリケをしたスタイです。

柊大が一番気に入ったスタイです。
クリスのアップリケを指差した後、クリスを指差して、小躍りしてました。(^_^*
鼻の部分は、三つ目のクマさんと同じ生地を使用しています。


------------------------------------------

三つ目は(柊大は「わんわん」と言いますが)、クマのアップリケをしたスタイです。

クマさんの生地は、私が通勤スーツとして履いていたパンツなのですが、 膝が出てしまって捨てようと思ったのを取っておいたものです。
スタイのタオル地と生地の種類が違う(アップリケの生地はドライ洗濯)のですが、まぁいいか。
構わず一緒にジャブジャブ洗ってます。
スタイ

スタイの型は、現在柊大が使ってるスタイを紙に写して作りました。

手早く作ろうと思って、マジックテープはアイロン接着のもの(丸型)を使ったのですが、 タオル地は毛足が長いので貼り付けた後2〜3回テストしたら取れてしまいました。
そんな訳で、ミシンを4箇所掛けました。



例によってスタイをしている柊大の写真。↓
スタイ
スタイ


[材料]
古着のタオル地の服(タオルでも作れます)
アップリケ用の生地
マジックテープ
刺繍糸

[その他用意するもの]
 裁縫道具一式とミシン






<< その2 子供の靴入れバッグ   その4 ニット帽バッグ >>

| 裁縫 リメイク集 | 手作りのお部屋 | TOPページ |