その4 ベビー用ニット帽(ピンク)

友達の由加ちゃんの子供、美結ちゃんに作った帽子です。
ほとんど作者の趣味で色も模様も決めました(笑)
それでも、お母さんの由加ちゃんも、美結ちゃんもとっても気に入ってくれて、とっても嬉しい!
ポイントは、取り外しができるお花の飾りです。(o^_^o)

由加ちゃんが、汚されないように袋に入れてしまっても美結ちゃんが出してきちゃうんだって。
かわいいのぅ〜〜〜〜(*^_^*)

子供用の帽子



子供用の帽子


↑の写真は、お花をつけた写真です。

由加ちゃんが「お花かわいいね。」と美結ちゃんに話し掛けたら、 自分の鼻を指差してたって(笑)


←お花を取るとこんな感じです。
お花を取るとカジュアルになります。





 その2の毛糸の帽子と作り方はほぼ一緒です。

(1) 最初の5〜6段は、先が丸まらないように2目ゴム編みで編みます。
(2) 3分の1くらいまで、メリヤス編みで編みます。
(3) 1段分5目ごとに1目交差で編みます。
(4) 3分の1よりやや少なめ位の長さをかのこ編みで編みます。
(5) 1段分5目ごとに1目交差で編みます。
(6) 最後の3分の1をメリヤス編みで編み、最後の2段くらいで徐々に減らし目をします。




(7) 残った毛糸で、編み棒の目を拾い、一度に絞ります。
(8) 裏から筒状にはぎます。
(9) 毛糸だまをつけて完成!(o^_^o)


次は部品の作り方です。
 毛糸のぽんぽんを作ります。

(1) 適当な大きさのボール紙にピンクと白の毛糸を巻きつけます。
あとで形を整えるので、少し大きめに作る。
(2) 巻き終わったら、ボール紙を抜きます。
(3) 巻いた毛糸の真中をしばり、両側の輪の部分をはさみで切ります。
(4) 丸くなるように形を整えます。


今やぽんぽんメーカーなる便利グッズがあり、私もとうとうご購入してしまいました。(なぜか敗北感)

 お花を作ります。

(1) 鍵針で花びらを編みます。
結構適当に作っても花びらになるよ(笑)
ピンク6枚、白4枚。
(2) 針と糸で花びらを縫い合わせます。
表に糸が出ないように!
(3) 取り外しができるように、長めの毛糸をしばりつけておきます。
  こんな感じ↓


[使った毛糸]
  メーカー 品名 色(カラーNo) 単価 個数
SKI YARN(スキー毛糸) こんにちは あかちゃん ピンク 450円 1玉
SKI YARN(スキー毛糸) こんにちは あかちゃん 450円 1/2玉

SKI YARNのページ:http://www.skiyarn.com/

[編み棒]
 棒針  6号


棒針セット「匠」 45?132
竹製棒針「匠」のよく使われる号数と便利なあみもの用品のセットです。持ち運び・保管に便利なキルティングケース入りです。 ●セット内容「匠」玉付き2本針(3・4・5・6・7・8・10・11・12・13・14・15号)「匠」4本針(6・8・10・12号)「匠」5本針(2・4号) カラーほつれ止2本、なわあみ針、棒針キャップ(小)、目数リング、段数リング、とじ針(No.15・18)※あみ針セットは予告なしにケースの柄、色を変更する場合があります。ご了承下さい。
16,800円







<<その3 ベビー用ケープ  その5 ニット帽(白)>>

| 編み物 ベビー | 手作りのお部屋 | TOPページ |