畑 作(2000年〜2001年)
2000年産

野菜:9月17日に小松菜播種。適度の降水もあって発芽も生育も順調で、10月1日には間引きを兼ねた収穫を始める。
   10.15にも次を播種。
 ほうれん草と春菊は、9.30と10.15に播種。播種直後から適度な雨で、発芽は順調。春菊は11月4日間引きを兼ねて収穫始まる。

枝豆:6月上旬から品種、作期を分散して、中晩生種を植え付ける。鳩害を防ぐため、種子に赤着色した忌避剤?を付着させたが効果無く、11日植えは食害多数のため、18日と7月1日に補植した。7月16日以降時々除草。8月27日開花始まる。10月1日現在鞘も大きくなり、中の実も入りだした。10月9日から小粒種の収穫始める。黒豆は10.21から収穫。黒豆の枝豆は特に美味。11月4日で終了、あとは成熟させた。
 収穫後、一部は作業場の軒下に放置中。何しろ人手不足ですからね。少しずつ手作業で脱穀選別等をして、石臼で黄粉にしている。3月4日、4月1日と黄粉作成。ただし、石臼製粉はソバと違って回すのに力を要する重労働。

 


2001年産

なす: 苗7本を5月5日植える。7月〜8月のカラカラにもかかわらず、生育良好、続々と収穫されている。
さといも : カラカラお天気でまったくダメ。コンニャクイモは何とか少し育っている。
小松菜、ほうれん草、春菊 : を9月9日それぞれ約2m播く。このうちほうれん草は、発芽しなかったので、9月29日播きなおした。小松菜は10月6日〜収穫開始、10.13次を播く。

枝豆:播くのが大分遅くなったが、6月24日、黒豆と中生を各約20m*2列に播いた。黒豆2列はほぼ発芽したが、中生は発芽率は10%ぐらい。カラカラ天気で、芽が出られなかったようだし、出たものも育ちが悪く、その後の生育も悪かった。枝豆収穫は黒豆中心で10月13日にようやく始めた。20日、27日と収穫。11月上旬まで。黒豆の枝豆は食味最高。2002年以降の枝豆栽培は、黒豆中心で行う方針。

そらまめ:そば収穫あとに、11月12日。20m*3列に播種。12月2日には発芽していた。3月25日耕耘機で条間をかき回し+手取りで除草→更に4月14日、密生したスギナの引抜き。茎が切れ残らないように指先に力を入れての作業なので、指が痛くなるほど。少し生育悪そう。 その後5月19日〜収穫始めた。成熟が速く27日にはかなり枯れ上がってきて、未成熟そらまめとして食べられたのは昨年よりかなり少なかった。

甘藷5月20日、「べにあずま」苗50本を植える。健康に大変いいという「むらさきかんしょ」?の苗は売り切れのため、5.27植える予定だったが雨でだめ。結局、6月15日ごろ親戚の人が30本植えてくれた。
 カラカラのお天気にも、生育はまずまずに見えた。10月7日「べにあずま」を試し掘り、肥大良好、味も良かった。27日「むらさきかんしょ」も試し掘り、これは肥大不足。でも珍しいこともあったのか、味は大変良かった。