これは、ボクが理想とする自然との共存共栄=準縄文生活に向けて、研究しているもの。 経過と将来展望の一端を紹介します。 |
|||||
|
|||||
――――――――(栽培27年目)―――――――――
(年) (収量) ( 主 な 出 来 ご と )
・1999年 0.0kg ・・・山形県アンテナショップ「出羽香庵」から種子約7.5gを得、夷隅農場に播くも、全滅。
・ 2000 4.5 〃・・・同アンテナショップから種子275g(品種不明)を入手し、再挑戦。今度は穫れた。
ソバ打ち道具を揃えて、ソバ打ち練習。
・ 2001 11.2 〃・・・種子更新「信州大ソバ」を地元の種子店から購入、以後約1.5アールで栽培。
・ 2002 0.75〃・・・更に「常陸秋そば」に更新。しかし台風被害や刈り遅れで、殆ど畑で脱粒・・・・。
・ 2003 0.5〃 ・・・なかなか、うまくいかず。
・ 2004 2.5〃・・・ 〃
・ 2005 8.0〃 ・・・やや少ないものの、まずまず・・・。
・ 2006 7.5〃 ・・・ある程度の見通しが立ったので、
・ 2007 12.2〃 ・・・7月、模擬ソバ店を新築、開店。祝福してか、作柄良好。
・ 2008 18.2〃 ・・・更に大豊作:10a当たり換算約140kg。
・ 2009 4.8〃 ・・・一転、不作。
・ 2010 4.3〃 ・・・なかなか・・・。
・ 2011 13.5〃 ・・・まずまず
・ 2012 12.8〃 ・・・ 〃
・ 2013 6.5〃 ・・・やや少な。
・ 2014 7.0〃 ・・・ 〃
・ 2015 3.8〃 ・・・初期生育は良好。しかし、台風大被害。
・ 2016 1.0〃 ・・・台風大被害で、ほぼ全滅。
・ 2017 9.5〃 ・・・生育良かったので、台風被害にも何とか並み収。
・ 2018 6.5〃 ・・・ヒルガオが繁茂した上、開花最盛期に来た2つの台風で倒伏。この低収。
・ 2019 − ・・・網膜剥離lの手術などでソバ播種中止。年越しそばも、そば粉を仕入れてのソバ打ち。
・ 2020 8.0〃 ・・・・台風の被害も無く、まずまずの出来。しかし、刈り取りが早かったか、未熟粒多。
・ 2021 2.2〃 ・・・・ 〃 は無かったが、播き遅れ〜生育不良で超不作。
・ 2022 11.5〃 ・・・・播種8月15日、生育順調。播種はこの頃が良さそう。
・ 2023 推定2.5〃 ・・・・9月〜10月の干天猛暑で半枯れ、超不作。
・ 2024 6.1〃 ・・・・8月後半〜9月の干天猛暑で凋れたり、生育不良。台風被害は無し。
・ 2025
※ 栽培歴今年27年目:毎年約1.5aに約1kgの種を播いて、収量平均=約7kgという超低収。 遊喜栽培とは言え・・・努力無し・・・勉強不足の結果だと・・・。我ながら呆れるほど。 |