2002年の畑作       2 2003年の畑作


1 2002年産

・ そらまめ: 諸般の事情で播種期が大幅に遅れてしまい、芽出しをして播いたりしたが生えず、播き直したり随分がんばったが、ほとんど壊滅的状態。畑を見るたびにがっかりしてしまう。しかし、
 そこで簡単に諦めないのが風太朗の風太朗たるところ。少しでも収穫をと、かろうじて残っている株の除草と追肥を3月3日に行った。4月14日、20日と除草。

・ さやえんどう: これも播種期を逸して諦めていたところ、優良農家が見かねて、育った10株ぐらいを譲ってくれた。しかし、年末年始頃の強風で、かなり茎が折れたり曲げられたりして、瀕枯れの状態だったが、2月24日には少し回復。4月8日まだ小さいが開花始まった。14日収穫始めた。
・ インゲンを5月13日さやえんどうの株間に播いた。
・ いちご(露地) : 12月に定植。4月はじめには盛んに開花している。4月28日から収穫。

・ 小松菜:3月10日、ジャガイモの畝の余り約3mに播種。4月14日収穫始めるた。そして、隣の畦に2番を播いた。しかし虫食い多。
・ じゃがいも(薯): 3月3日、「男爵」20株、「メークイン」30株植えた。残った畝には10日「レッドムーン」40株追加植えた。
4月7日ほぼ芽が出揃う。これから順次2茎に仕立てた。5月4日土寄せ。生育順調、繁茂している。ネズミ害心配。
6月9日男爵とメークイン収穫。男爵は奇形多くかつネズミ害多、収量6〜7kgと低収。レッドムーンは6月中下旬に収穫しようとしたが、毎週土日が雨で、ようやく7月6日収穫。3分の1ぐらいがネズミ害や腐りでダメだったが、まずまずの収量。その後腐りが続出した。
・ こんにゃくいも:4月20日、植え付け。6月末にようやく出芽揃う。夏場の干害で、欠株多。11月17日収穫。大きいのも採れた。これで自作コンニャクを作って食べてみようと思う。
・ さといも(芋):      〃    〃。6月はじめに出芽揃う。夏場の干害で欠株多。
・ なす5月5日、12日に隣家のおばあさんから15本ぐらいもらって植えた。6月16日〜続々と収穫。台風21号まで。
・ カボチャ:5月5日、 〃         〃   5本             。虫に食われたものを、5月19日1本26日に2本補植。
7月27日収穫始める。8月16日までに約30個収穫。
・ さつまいも(藷):5月26日昨年好評だった「むらさきかんしょ」と、「紅あずま」各50本を植えた。7月14日むらさきに追肥。繁茂。
            10月27日、「紅あずま」と「むらさきかんしょ」全て収穫。約3分の1をネズミが食害の被害。
・ ピーマン:5月19日、赤と黄色ピーマンを1本ずつ植える。着色を待ちきれずに収穫中。台風21号でダウン。
・ ミニトマト:  〃  、2本植えた。脇芽を取っているので、玉大きかったが、夏の干害で早々と枯れ上がった。
・ オクラ:30株ぐらい植えたうち、10株ぐらいが生き残り、続々と肥大し収穫が間に合わない程。

・ 枝豆:6月9日早生、晩生8、黒豆を播く。鳩害対策で、灯油に浸けてから播いた。その効果で6月16日には発芽揃う。鳩害無し。しかし、7月7日に播いた黒豆は灯油に浸けたのに鳩害で全滅。7月14日ポットへまき直した。灯油の効果はないらしい。結実も悪くさっぱりダメ。
・ リンゴ:5月4日、1999年11月に植えた「富士」にようやく10数個の着果を確認した。しかし、5月26日、残存果数5個。7月初め〜4個。8月の干害で8月16日残存した1個も8月末までに落果、
・ サクランボブルーベリーお茶は生育が悪く、活きているだけのような状態。ブルーベリーも育たず半数が枯れた。
・ 栗:クリタマバチの大発生で、せっかく10数年たって大きくなったのに、全部伐採の予定。
・ 畑の梅:これもカイガラムシと毛虫の発生で元気のない木が多く、2002年産は収量皆無。庭の梅で梅酒+梅干しを。

・ 花:横浜在住の弘田先輩から、食用菊の苗30本ぐらいと、黄色コスモス、黄色百日草、千日紅、ひまわり、マリーゴールドなど草花の種子12種類とインゲン豆の種子をいただいたので、5月6日植えたり約半分を播いたり。一部を隣の家などに分けた。
しかし、草の種ばかりが生えだし、梅雨入り後の雨続きで、除草できず草ぼうぼうとなる。
台風6号、7号で「ひまわり」倒伏。
それでも、けなげにも各花ともに何とか育ち、きれいな花を咲かせた。
11月3日、食用菊も収穫、さっそく食べた大いに食欲が湧いた。

 

 


  2003年産   作業が遅れがちのため、生育不良が目立った。


さやえんどう:11月4日ポットに播種(袋全量88粒)。11月10日発芽まだ。11月24日ごろからようやく発芽。
  2月10日、蔓が伝って伸びるように垣根状の支柱を作成。その支柱は、3月1日の強風+大雨で倒壊。
3月9日その支柱を修復。4月13日開花始まる。5月2日から収穫始まる。5月18日ごろは収穫の真っ最中。大豊作。
そらまめ:11月3日(0.5リットル=2050円)を20m×4列に播種。11月10日発芽まだ。また播き遅れたかと気になる。
 心配したが12月7日ようやく発芽していた。発芽率4分の3ぐらい。
3月9日土寄せ兼除草。しかし、周囲の畑のに比べ段違いに生育悪い。
4月初め草丈20cmぐらいと小さいのに開花。これでも、何とかある程度の収穫は望めそう。
5月12日初収穫。草勢は弱小でも18日、25日と、まずまずの収穫が続いている。味もまずまず。
6月21日成熟分を、次期の種として収穫したが、取り残し分だから品質が悪く、発芽が今から心配。

イチゴ:11月17日これも大分遅くなったが、定植。4月上旬から開花始めた。しかし、多忙で、収穫する暇もなく、
畑でむざむざダメになりつつある。・・・結局、収穫ゼロに終わる。
小松菜:3月22日播いた。4月20日になってもさっぱり育たない。
   :3月22日 〃  。  〃           〃      。6月になったら10cmぐらいに育ってきた。
6月29日定植。
ほうれんそう:3月23日播いた。 〃         〃      。
ふだんそう:5月5日播種。生育良く、6月1日から収穫始める。収量良。夏場の葉菜として最高。
さといも():5月5日植えた。夏場の不順なお天気で、生育はまずまず。9月になってカラカラお天気でカラカラ。
カボチャ:普通のと、赤の2品種計12株が生育中。播種が遅かったので、近所の畑ではもう直ぐ収穫というのに
当畑のは、7月6日まだ飴玉大。その後生育良好。8月3日初収穫。9月15日まだ収穫つづく。特に赤が多収70個以上も。
ズッキーニ:3本植えたところ、2本は良く育って、毎週のように大きく育ったのを収穫した。腐りも多かった。
ジャガイモ():3月30日植えた。4月20日少し芽が出始めた。6月15日試し掘り。22日5分の1ぐらい収穫。
ネズミの食害少なく収量良。特にレッドムーンが良かった。

こんにゃくいも:3月30日植えた。一本だけ竹の子のような芽が出て 花が咲いた↓。他の株はなかなか出ず、ようやく6月8日頃から出芽。

2003.11.9 収穫したコンニャク芋:大きいのが沢山採れました。 コンニャクの花(5.29)

 2004年1月3日:上図の中型芋(1.2kg)を使って、 コンニャク作り。
 初めての事だったが、作成手順(その1)で、うまく作れた。
 2月28日:今度は、作成手順(その2)で作った。随分いい形に出来た。

    コンニャクの製法、手順(その1)・・・簡単だし、いかにも田舎風という、暖い感じに出来上がる

 @芋を四つ切りにしてから皮をむき、計量する。
 A水を4分の3ぐらい入れた大バケツに、芋を大根オロシ器でスリ落とす。掻き回したりするとダメになる。
 B一晩そのままそっとしておく。
 C翌朝、Bのバケツ中の上澄み水だけを、ゆっくり流して捨てる。
 D@の芋1kg当たり25gの凝固剤を、温湯約150ccに溶かす。・・・凝固剤:25g、5袋入り500円。
 EDの溶液をCのコンニャク入りバケツに注ぎ、ゴム手袋をして、直ちに手で良くかき回す(3分ぐらい)。
 Fしばらくしてから、大きな釜に熱湯を湧かし、それにオタマなどでEをスクッて、手で形を整えて、煮立った釜の中に入れる。
 G30分ぐらい良くゆでる。
 H釜から1つずつ冷水バケツに入れて出来上がり。・・・・・その後、時々水を替える。
 I2〜3日はワサビ醤油=「刺身」で食べると美味い。その後は、普通に煮て食べる。


    コンニャクの製法、手順(その2)・・・コンニャク製造用の凝固剤の箱に、作り方が書いてある。・・・この方法だといい形に出来上がる。
@皮をむいて、計量。
A芋1kg当たり3〜3.5リットルの水にすり落とし、かき混ぜる。
B10分ぐらい焦がさないよう、かき混ぜながら煮る。・・・・羊羹状になったら止める。
C20〜30分冷ます(次の作業ができるぐらいまで)。
D芋1kg当たり25gのコンニャク凝固剤をぬるま湯でとかして入れ、手早く2分ぐらい良くかき混ぜ、
F羊羹流しのような器に適量を入れ、手で平らに均す。3時間ぐらいすると固まってくるので、
G適当な大きさに切る。(表面を水で濡らすと切りやすい。)
H大きな釜で30分ぐらい良く茹で、       
I冷水バケツに入れれば出来上がり。

 

むらさきかんしょ(を植える予定だったが苗が売り切れ。5月25日「紅あずま」だけを50本植えた。しかし、
どうしても植えたいので、昨年収穫した紫かんしょの藷から、自然発芽した芽を6月14日、21日、7月5日、に
計30本を植えた。超遅い植え付けなので、果たして収穫まで育つか。9月6日紅あずま試掘り=何とか肥大中。
11月9日収穫。しかしネズミ氏の食害で、収量最低。
枝豆:6月22日ポットに植えた。水分過多で発芽不良。7月5日追加植え。コオロギに食われたりで全滅。
・6月22日:さやえんどう、つるむらさきも播いた。
オクラ:6月14日昨年収穫の実からとった種を播いた。10本ぐらい育ち始めた。7月27日初収穫。以後順調に収穫つづく。
食用菊:’02年弘田さんからいただいた苗を基に面積を4倍増。近所の人達にも株分けし、増殖中。
11月2日〜収穫して茹でて食べる。
なす苗8本、ピーマン苗2本を、5月25日植えた。6月16日まだ小さいが2本を収穫。6月23日なす苗10本追加植えた。
    畑がカラカラのためか、虫が出て葉を食って収量少。
リンゴ:7月6日10個が径約4cmで、肥大中。昨年はすべて夏までに落果してしまった。しかし、
今年も8月24日までに全部落果、落葉。9月13日狂い咲き。
サクランボ:佐藤錦と高砂ナポレオンを各2本植えて4年経つのに、育ちが悪く枯れたりで全然ダメ。
キウイ:これも棚を作る暇がないので、竹の棒でフラフラしていたためか、主幹が枯れてダメそう。

目次へ戻る


 

目次へ