![]() |
|
左:おにぎり店:カラオケも つくしんぼう 広域農道 ↑ 茂原 |
沿 革
・1990年ごろ、H・K両農家の共同で農道わきに、無人の自家産野菜の販売所を設置。
・1999年、同じ2農家で現在の直売所店舗を建設。
・生産農家約50戸で、「つくし会」を構成。地元産の米や野菜を出荷、販売している。
・2018年4月、隣におにぎり店が開店。地域興しの拠点としてこの付近が、更に賑やかになった。
「つくし会」 標 語(風太朗作) @ 明日に向け 3たで行こう つくし会 ※ 3た=物事を発展させるための心構え=たのしく、ためになり、(お金が)たまる。 A たまるべし 6次産業 つくし会 ※ 日本型農業発展の道、6次産業化=生産(1次産業)、加工(2次〃)、販売(3次〃) B 直売の 9労も楽し 脳体操 ※ 忙しい直売も、考え方次第。頭の体操と思えば楽しい。 |
★ 取り扱い農産物
付近の農家が栽培した米、各種野菜、苗や種子、花、加工品など。
春先はタケノコ、秋には柿,梨、栗なども。
・・・・・・・・・・それぞれ、安心安全・良食味・・・・・・・・・・
・ 米は、重粘土の耕地で栽培され、特に食味極良。
・ 野菜も良食味で、しかも、減農薬栽培で安全安心。
★ 主な年間行事
・ 春:ソラマメ祭り・・・・・・5月上中旬(日)
・ 秋:収穫祭・・・・・・・・10月上中旬(日)
●地元産の各種農産物の大売出し
●自慢の米の試食会
●豪華景品の抽選会など
![]() |
![]() |
● 広域農道、夷隅⇔茂原線沿い(道路の西側)で、すぐ分かる。 |
●地域興しのためにと、太田市長さんが応援に来店(2016・8・10)↑ |
![]() |
![]() |
● 市長さんと賑やかにお話(2018.10.7) |
●2018年秋の収穫祭(10.7) |
つくしんぼうへの地図は←これで
★ 風太朗の「縄文米栽培田」や「遊喜ソバ店」、「遊喜太陽光発電所」、風太朗農場もこのすぐ近く。見学にどうぞ。