2008年産ちばエコ米

2008年産ちばエコ米」    

  多くの人に教わりながら、2006年に30a、2007年に60aと、米生産に取り組んで3年目。

1 今年の目標    2作業日誌  田植え  刈り取り風景   3 茎数調査   4 収量    5 教訓と課題


御注文、お問い合わせは→こちらへ 、米のPR
 御注文は、玄米でも白米、少量でもどうぞ。・・・まだ08年産は収穫前ですから、秋までは前年産の販売。
     (玄米30kg=10,500円+送料約1200円。精米10kg=4500円+送料約900円)。
     ※精米で御注文の場合、白米か7〜8分づきと御指定されれば、多少精白度に差をつけてお届けします。
   なお、玄米30kg単位で御購入され 「家庭用精米機」で毎日炊飯の直前にお好みに合わせて精米すれば、いつも搗きたてで美味しくいただけます。



1  2008年の目標

 @全国食味分析鑑定コンクールで、更なる成績アップを。
 A収量よりも、安全安心。したがって、昨年と同じように農薬は除草剤のみ最小限使用。化学肥料も最小限とする。
   このため、カメムシの食害、稲コウジ病などの発生も予想されるし、収量も余り期待できないが、やむを得ない。
  収量は、10a当たり7俵=420kg(この付近の平均的収量の約85%)で、満足。
 

 

2  作業日誌     

・2007年9月22日:トラクターを依頼して荒起こし。60aが2時間余りで終わった。

・2007年12月7日:普及所へ、08年エコ米生産計画を提出した。

・2008年3月25日〜26日:耕耘(60a)

・草だらけの田が足下から
どんどんきれいになって面白いほど。

(2008.3.26)

  この後、4月1日〜2日に、第2回耕耘、4月12日に代かきをして、

4月21日田植え:前年の反省から、苗の植え付け量を調節して行い、箱数でNo.1圃(南側)は56箱、No.2圃(北側)は47箱を植えた。

   


・田植え後、4月下旬〜5月は、曇雨天の日が多く、低温、日照不足(日射量=太陽光発電参照)で生育が心配。

圃場全景

5月28日の生育状況

   
6月12日の状況

平均1株茎数21.9本

この撮影直後、落水=中干しに入る

   
6月27日の状況

平均茎数28本と、生育良好

   
「エコ米生産」の看板を立てたところ    

 

南側の田 北側の田  
5月28日
6月12日
6月27日
     



・6月12日の茎数調査では、1株平均茎数が21.9本と、ほぼ予定の茎数が確保されたので、直ちに落水を始め、中干しに入った。

・6月16日:稲を丈夫に育てるための追肥として、珪酸加里20kg/10aを撒布。
・6月29日:中干し終了。水口を閉めた。

・7月12日:穂肥。有機追肥530特号13kg/10aを撒布。今年は生育が良いので、穂肥は最小限施用とした。
・稲コウジ病対策:昨年多発したので、農薬撒布を考えたが、農薬は体に悪いので撒布せず。
もし病虫害粒が発生したら、玄米選別を丁寧に行って除去することした。

・7月26日〜27日:穂が出揃った。・・・まずまずの穂数。

・8月は、高温多照少雨が続き、稔実不良や、乳白粒、腹白粒の発生などが懸念された。しかし、適切な水管理で、稔実は良好。

・8月5日:新米のPRを往復はがきで発信した。

 その発信文で、発生を懸念した「稲コウジ病」は、高温干天のため発生が少なく、カメムシもほとんど発生していないので大いに安心した。

 この分では、高品質良食味に仕上がり、11月の「全国食味鑑定分析コンクール」で、良い成績が得られそう。

・8月22日:刈り取り作業に向けて、落水を開始した。

・9月2日:南側の田を刈り取り。11時〜14時。
・9月3日:  〃  籾摺り。籾の量が少なく低収かと思われたが、予想以上に実の充実が良く玄米1500kg/30aという豊作。
・9月4日、新米試食。絶佳。食味コンクールがいよいよ楽しみ。
・ 〃  午前:検査20袋。問題なく全て1等。
・ 〃  午後:北側の田の刈り取り。午前中の雨も乾いて、13時〜14時30分で終了。

・9月6日午後:  〃 籾摺り。南側の田と同様1530kg/30aの豊作。
・9月8日午後:米の検査20袋。これも問題なく全て1等。

刈り取り最盛期(2008.9.1)

 後方のコンモリした平地杉林には
こういうのがある。

我がエコ稲を刈り取り中の古市さん

(2008.9.2)

 籾が満タンになると、こうして軽トラで運んで、
乾燥〜籾摺りへと進む。

 30a約2.5時間。作業は楽になりましたが・・


9月15日荒起こし

隣家の若人に依頼して行った。



・9月上旬〜販売開始。
・9月15日:上の写真のように、荒起こし。
・10月6日:食味鑑定分析コンクールに出品。南、北側の田から1点ずつの試料2.5kgを、普及所へ。
・11月27日:    〃        の結果が届く。前年とほとんど同じ結果で、残念。    


3  茎数調査結果
                                      (参考:昨07年産の調査結果

  No.1株  2 10 平均(本) 参考07年 06年
田植え時4月21日    2    2    3    4    1    2    3    2    1    1   2.1   3.1  約3
5月28日    9    9   14   17    5    9   14    7    6    6   9.6   6.7   9.0
6月12日  25?   20   30   36   11   21   31   16   13   16  21.9  18.2  21.6
6月27日  24   25   33   38   15   27   39   24   20   28  28.0  23.4  26.7
7月19日  20   18   23   27   11   22   29   21   18   27  23.4   ・・・  ・・・
最高茎数  25   25   33   38   15   27   39   24   20   28  28.0  23.4  26.7
                           
穂数  20   18   23   27   11   20   29   20   17   25  22.0  15.9  20.7

                                                           ↓     ↓     ↓
                                              10a当たり収量 = 505 kg  400kg  507kg                                          

  今後の日程  → (2009年産)

 9月上旬〜出荷。PRしながら、農産物販売所でも販売する。
 

5 今年の教訓と課題

 @07年産は「稲コウジ病」が多発したため、一般農家ではその予防として薬剤散布を盛んに行っていた。
 また、カメムシの防除も行っていたが、我が家では全く行わず、病害虫は発生するに任せることにした。
しかし、今年はカメムシ、稲コウジ病ともに発生が少なかった。・・・つまり発生は防除よりも気象条件が大きく影響していることから、
今後、薬剤散布はしないで、安全安心米の生産第一でやっていこうと、大いに自信を得た。

 A田植えの苗は箱数で、南側の田30aは56箱、北側の田30aは47箱と、北側の田が少なくて心配したが、
収量は1500kgと1530kgで、むしろ苗の植え付けの少ない北側の田の収量が多かった。

 B米余り=米価低下の中では、いくら安全安心の米といっても、なかなかエコ米生産の採算にあうような価格での販売が難しい。
・・・各種アンケートだと、一般品より10〜30%高での購入希望が多いが、これは消費者の見栄で、
実際の店頭では、せいぜい5〜10%高。
例えば、白米5kg=一般2000円:エコ米2100〜2200円というところ。2400円(20%高)では、売れそうにない。

 

目次へ戻る