九十九里浜歩き大会        吉兆=

2009年大会←これをクリック

1999年、2001年、2004年、2005年、2006年、2007年大会の様子を、コース順に取り混ぜて掲載しました。
  ※2010年大会は、5月22日薄晴れ、微風の絶好のウオーキング日和の下、盛大に行われました。

1 1999年大会の朝飯岡荘前にて(’99.5.22)・・参加者8
  この飯岡荘は、2011年の津波で被災。その後市の防災展示施設に。
 2004年のさか望洋荘の玄関前に勢揃いした皆さん
 (’04.6.5)・・参加者14


 のさか望洋荘を皆さん元気に出発
風急に 松ことごとく 斜めなり
      防潮林にて子規?)










歩いている仲間が小さく、はるかに見える。


2 ハマヒルガオの群落
  
 


 小休止蓮沼海浜公園近く  ハワイへ6,126kmとか



 


3 はるか「太東崎」目指して  干潮で広々とした砂浜・・・心も広々




お昼は特大鰻重







4 ゼンナ掻き=蛤漁 ('04.6.5)  


砂山にはランの群生も
 急な日射を受けて砂浜から立ちのぼる湯気
  ('05.6.4)



コアジサシの卵
国際希少種コアジサシ」の産卵が見られる。
「アカウミガメ」も産卵するそうです。



5 魚釣り、貝拾いの人など(干潮の時、歩きながらでも
                       小さい蛤がとれる。時には大きいのも。)



 只管スタコラ  



 
 九十九里 浜のほぼ中央片 貝」付近  

 

           吉兆!
(その1)
 太陽はこの上にある(2007.6.2。12°40′九十九里浜片貝付近)
 太陽側が赤
          吉兆!
(その2)色の配置がその1とは逆(上、下
 太陽は この彩雲の下にある(2007.6.23。17°12′夷隅農場上空)
  太陽側が



8 スタスタ・・スタスタ・・
スタスタ・・スタスタ・・スタスタ・・・・・・
 途中には、カイトサーフィン大会



 ロケ(2004.6.5)       薄く・・・はるかに・・・ゴール地点の「太東崎」が見えてきました


 その時 画伯の発句


降るとまで
  人に思わせ
     風日和

  (2006.6.3)
 
 40数キロ歩いて、もうすぐ「二三屋」。余裕の泉ゆきを画伯、後方は佐藤合鴨農法士

風太朗の雨予報良い方にハズレて御機嫌。画伯の手にはコウモリ傘赤い球は漁網の
ブイ。

              
   


夕方は、二三屋「特製ハマグリラーメン」


9 太東崎のゴール(’01.6.2)
     その太東崎に登って、見ると・・・ 
10 完歩後マダマダ元気な皆さんと(’01.6.2)
(太東漁港後方は歩いてきた九十九里浜。海上右の点々はサーフィンの群)
           
                 

 


   絶景かな〜絶景かな〜
      ※ 複雑な河口の入り江は「ラグーン(潟湖セキコ干潟」と言われるもの。   

 

  その太東崎を大原の浜から見た:岬の上に灯台が見える



そのはるか南、房総最南端に「野島崎灯台」、後方に薄く「伊豆大島」が。





 詳くは、機関誌2007年7月号2006年7月号2005年7月号2001年7月号99年7月号クリックしてどうぞ!

 ※  お問い合わせ参加御希望は、鈴木会長ファックス(043−291ー2917)へ。
    


目次へ戻る